UberEatsの補償制度
Uber Eatsが三井住友海上と契約している保険プランの内容について紹介します。
補償制度に記載されている補償内容は以下です。
- 怪我を負わせてしまった時の対人・対物賠償責任
- 自分が怪我をしてしまった時の傷害補償
対人対物賠償責任は、不慮の事故で加害者になってしまった場合や、相手の車や商品などを壊してしまった場合に上限1億円まで補償されます。傷害補償では、配達中の事故で自身の治療や入院などが必要な時に、上限1,000万円のまで補償してくれる制度です。
配達中の事故というのがポイントで、リクエストを受けていない時に事故に合ってしまった場合は、適応外になることがあります。自身で任意保険に加入しておくと安心できるでしょう。
任意保険
任意保険は義務ではありませんが、Uber Eatsの補償だけでは足りない部分を補うためにも加入しておくことをおすすめします。
Uber Eatsの補償内容に足したいサポートとして、ロードサービスに関する補償や示談交渉サービスなど。この二つが付いていると、いざという時に役立ちます。また、自分が事故に合ってしまった時や事故を起こしてしまった時に、代理で連絡をしてくれるサービスが付いていると、気が動転してしまっている事故直後でもスムーズに対応を進めてられるのでオペレーションサービスがあるかも確認しましょう。
自転車保険
自転車保険であれば、なんでも加入したらOKというわけではありません。
おすすめの自転車保険を紹介します。
BiSPA法人プラス
- 緊急オペレーションサービス(緊急連絡サービス)
- 自転車損害賠償保険(業務内・外関係なくサポート)
- 自転車搭乗者傷害保険(自転車運転中の怪我の補償)
- ロードサービス(40kmまで自転車の無料配送、回数無制限)
月額1,400円でロードサービスや24時間事故対応可能です。示談交渉サービスが付いていないので、もらい事故の場合は自分で交渉する必要があります。
ZuttoRide CycleCall
- 緊急オペレーションサービス(緊急連絡サービス)
- 自転車賠償責任保険(示談交渉サービス付き)
- 年齢・国籍制限なし
- ロードサービス(100kmまで年4回無料配送)
年会費3,400円~ロードサービスを付けられるので、月額で割ると一か月あたり約283円だけでOK。示談交渉が付いているのでもらい事故にも安心です。
バイク保険
バイク保険で気をつけたいポイントは、事業用対応があり、通勤・通学のみの補償になっていないかという点です。
アクサダイレクト
- 緊急オペレーションサービス
- 損害賠償請求費用保険金
- 弁護士費用等補償特約
- ロードサービス(50kmまで無料)
自転車保険やバイク保険は複数ありますので、ご自身に合うサポートを選んで安全にUber Eats配達員を続けられるようにしましょう。