注文したのに勝手にキャンセルされたらどうしたらいい?
アプリで注文が入ったと通知が入りお店に向かう途中、もしくはお店で料理を受け取って指定場所まで配達している途中でキャンセルになったという知らせが入ると、せっかく動き出したのにと配達員はがっかりするものです。
同時に、このキャンセルされた分はどうなるのだろうか?と疑問に感じます。
まず、すでにお店で料理を受け取って受け渡し場所まで配達している間にキャンセルされた場合、基本的にその注文についての受け取り報酬は支払われます。
お客様都合ということで、お店にも配達員にもミスはないからです。
そのまま配達済みの注文と同じように、アプリの「売り上げ」リストに入りますので確認しましょう。
配達中の料理についてはお店に戻す必要はなく、安全に廃棄するだけとなります。
ただし、何らかの指示が別途なされる場合はそれに従いましょう。
レストランに向かう途中でキャンセルになった場合は、通常報酬は支払われません。
そのまま依頼自体がキャンセルとなりますので、アプリから通知が消えます。
事情が分からずに自分では判断できない場合は、配達員用のサポートセンターに電話して確かめるのが一番安全です。
キャンセルだと思われる通知が来ているものの、アプリから依頼が消えない場合などは依頼の識別番号を伝えて確認してもらうことができます。
注文がキャンセルになる理由とは?
こうした注文がキャンセルになる理由はいくつかあります。
まず、お店から料理を受け取ってお客様のところに届けている最中のキャンセルは、ほとんどの場合お客様からのキャンセルです。
間違って注文していたとか、注文した後に不要になったなどの理由でキャンセルが入ります。
この場合お客様は料金を支払う必要が出てきますので、レストランにも配達員にも報酬が発生します。
注文があったものの、レストランに行くことなくキャンセルとなるケースは、お店側の都合でキャンセルになっていることがあります。
注文された料理の食材がなくなったことや、厨房の設備の都合などで急に料理を提供できなくなったことが原因です。
料理そのものが出ませんので、レストランから受け取る前に処理されます。
このケースでは、お客様のもとに注文した料理がキャンセルされたので他の料理に変更して欲しいとの通知が入ります。
しかし、その通知から10分経っても変更処理がないと自動的にキャンセル扱いとなり、注文自体がなくなります。
まれなことではありますが、注文を受けて配達員がお店に行ってみると、ちょうどタイミング悪く閉店してしまったということがあります。
注文と営業時間のタイミングが合わなかった場合です。
これは自動キャンセルとならない可能性がありますので、サポートセンターに連絡して処理をしてもらった方が安全です。